自分が製造した小麦粉が
世の中の食卓を支えている。
            製造部 製造課 / 2017年入社
          
        
       
    
    
    
      
        
                    
            - 入社の決め手
 
            - 
              会社説明会に行ったときに若手社員の方と話しをする機会があったのですが、雰囲気が良くこの会社なら長く勤められそうだと感じたため、入社しようと決めました。パンやラーメンが好きだったため、その原料となる小麦粉の製造を学んで、将来的には小麦粉を使った新商品の開発などに携われれば面白そうだと思いました。            
 
          
                              
            - 仕事内容とやりがい
 
            - 
              本社工場で、三交替制で小麦粉を製造する機械オペレーターをしています。小麦粉は、私たちの食卓に欠かせない存在であり、自分が担当した小麦粉が、パンやうどんとして食卓に届いていると思うと、何物にも代えがたい達成感と喜びを感じます。人々の食生活を支えているという実感が、この仕事の最大のやりがいです。            
 
          
                   
        
          
            - 
              Q.入社前と入社後で、会社の印象が変わったことはありますか?            
 
            - 
              入社前の会社のイメージはなんとなく堅い印象でした。年齢層が高めと聞いていたので上手くコミュニケーションが取れるか不安でしたが、分からないことも遠慮なく聞けましたし、経験と知識の豊富な先輩社員が多いので安心しました。            
 
          
        
          
            - 
              Q.大変だったことや印象に残っているエピソードがあれば教えてください。            
 
            - 
              小麦粉製造に関わる機械の仕組みと流れを理解するのが大変でした。機械を運転する順番や運転後の確認場所など覚えることが多かったので、メモしたことをまとめて自分なりのマニュアルのようなものを作っていました。            
 
          
        
          
            - 
              Q.「これはありがたい!」と思う福利厚生や制度があれば教えてください。            
 
            - 
              家賃手当・通勤手当            
 
          
        
          
            - 
              Q.あなたが思う「丸正製粉の魅力」は何だと思いますか?            
 
            - 
              大企業にはできない顧客の小さな要望やニーズに柔軟に対応できる小回りの利きやすさだと思います。            
 
          
        
          
            - 
              Q.これから入社を考えている方に、ひとことメッセージをお願いします。            
 
            - 
              入社直後はみんなゼロからのスタートなので分からないことが多くて当然です。機械や工具の知識などは徐々に覚えていけます。遠慮せず先輩に聞いて一緒にレベルアップしていきましょう。            
 
          
        
          
            - 
              Q.お休みの日はどんなふうに過ごしていますか?            
 
            - 
              釣りとスノーボードが趣味です。            
 
          
        
          
            - 
              Q.あなたの推しの小麦粉製品は何ですか?            
 
            - 
              ラーメンです。特に「温温ラーメン」が好きです。            
 
          
        
                  
            
          
               
    
    
    
      
        Other Interview他の人のインタビュー
        
        
       
    
    
    
  
サンプル請求